1年生のみなさん、堺工科で学ぶ意思をしっかりと
(2025/05/19更新)
みなさまおはようございます。いつもご覧いただきありがとうございます。
さてさて、どうこう言っているうちに5月も後半戦。堺工科でも1学期の中間考査ってな時期になってます。
こんなん愚問かもしれないのですが、あえて。1年生のみなさん、この学校は自分が入りたいって思ってきたのですよね。そうでなくても、ここで学ぼうと思って過ごしてくれているのですよね。そうだったら、普通の高校生であり、堺工科生であるので安心です。
が、が、が、そうでなかったら・・・私は、それを心配しているのです。入学式でもお話をしたのですが、前向きであれば、多くの先生がみなさんをしっかりサポートします。これは保障できます。しかし、その気がなかったら・・・。食べ物で例えるならば、自分な好きなたべものでなかっても、飲みたくない薬であっても、これからのことを考えたら、この時期に食べておいた方が良い、飲んでおいた方がよいものがあるわけで。学校で学ぶことは、そんなものと似ているのです。要は、やってみようと思う気持ちが大切なのですよ。
目の前には、中間考査が。高校は一定の成績を取らないと留年したり進路変更となるのは社会の常識。ご家族の方は、みなさんに学習する機会を与えていただき、学校ではしっかりと教えてもらえる環境を整えているのですから、あとは、自分のやる気であることをに早く気づくことが大切です。そして、全員が卒業まで到達することを目標に、そしてそして、卒業後の進路をしっかりと見定めることができるだけの力を、堺工科で身につけるんだって、今の今を大切に取り組んでくださいね。