校長だより

校長だより

校長だより

近畿工業化学教育研究会総会IN大阪電気通信大学

(2025/05/15更新)

みなさまおはようございます。いつもご覧いただきありがとうございます。

さてさて朝と日中の気温差が半端ではありませんね。しっかり体を慣らしていかんとあかんですね。

〇 先生方も日々研鑽です 

昨日は工業化学の先生方の勉強もあり、大阪電気通信大学さんから総会の会場を提供いただき、あと、大学の特色について学長先生からご説明をいただいた後、主要な学科の説明と施設見学をさせていただきました。

この大学さん、実学を重んじる大学、「役に立つ大学」を掲げられております。すごいところは、学生さんに机上の論理だけでなく、実技実践に取り組ませているところ。例えば建築・デザイン系では、最初からCADではなく、図面を書かせ模型を作らせて、スケール感覚を身につけるように促す、化学系では、どの大学も学生に自由に使わせることがない高度な分析装置も、自由に使わせてはります。これは工業系高校にも通ずるところであり、15歳からのものづくりセンスを身につける価値と人材育成と一致しているところであります。最近は、学力の高いなどええ学生を集めるかに躍起になってはるところも少なくはないのですが、工業系高校からの生徒を入学させてくれてはることはともかくも、人材育成の観点をしっかりと持って指導してはると感じ、うれしく思いました。

 

〇 学生が生き生きと!卒業生にばったり、うれしかったです

で、大学内を見学させていただき学生さんの実習も見せていただいたのですが、みんな、生き生きとしていて先生方にしっかりと説明を受けてはる・・・。で、そのなかに、数年前に卒業した堺工科OBを発見してしまいました。彼は、学校の先生になりたいと目標をもって進学したのですが、すごく頑張ってる姿を見て感動です。来春は教育実習に来てくれる予定です。ええ先生になって、大阪の教育を支えてほしいです。教育実習待ってるで~。

 

 

記事一覧へ戻る