校長だより

校長だより

校長だより

自分は何して生活していくか・・・の目標はもっとかんと

(2025/05/14更新)

みなさまおはようございます。いつもご覧いただきありがとうございます。

さてさて、朝は肌寒いのに日中は真夏ってな感じになってきましてね。私はやる気もないけど体もついてこん状態になりそうであります。しっかり、気を張って過ごしていきたいと思っとります。

〇 いつかは自分の力で生活をしていく、この現実から逃げることはできませぬ

ここ近年、このお国では、お受験など必死になって学校に入っていく人も多いですが、反対に、目標もなくいつ決めるのでもなく、ゆっくりと自分のペースで決めればええやんってな風潮も強くあるような気がします。しかし、誤解してはいけないのは、いつかは自分の力で生活をしていくことを迫られる現実なのです。力がないと他者に依存することになるのは明白ですが、そんな人の割合が増えたら社会は破綻してしまいますわね。社会的弱者のみなさんも守りながらやっていくには、原則として、力をつけられる人は、生きていく力をつけようとしなければならないと思うのです。

〇 自分に力をつけるためには、やはり、目標や夢が必要と思うのですが

ただなんとなくで20歳近くになったら、そら、充電できる人、自分で思考している人はよいのかもしれませんが、考えてなかったら就く仕事も考えられんように思えるのです。もっと早い時期に、なんとなくでもよいですが、目標や夢をもって進んでいくことが必要と思うのですが。最近の大学さんの広告でも、何を学ぶ大学か、何を身につける大学か、わからんような広告も多く感じます。大学って本当は、高度な専門や仕事に直結するものを学ぶところ、入学したから安心ではないと思うのですが・・・・。自分は、こう成りたい、だから、こんな大学に行くねんって考えることが必要と思うのですが。就職も一緒で、なんとなくではなく、このような業務やったらできるって、しっかりと考えて企業を選択することが大切と思うのです。今、世間の状況は不安定になりつつあります。そんなところに危機感をもって、自分のこれからをかんがえてほしいと思うのです。

記事一覧へ戻る