最近の子供は○○なのでに合わす必要がないことも
(2025/02/07更新)
みなさまおはようございます。いつもご覧いただきありがとうございます。
さてさて、本日の夕刻は雪がちらつくようで。どうぞ、足元の備えを考えて家を出てくださいね。
最近、中学校の校長先生とお話しする機会がありまして、中学生が仕事とはお金を稼ぐことと割り切っている、それに合わせて話をしなければならない・・・とお聞きしたことがありました。そら、だれでも生活のために働いているので間違いはないのですが・・・。私はこれだけではいけないと思うのです。
AI搭載されていない自動制御の加工機械ではあるまいし、単純な行いでできる仕事は限られてます。どのような仕事でも創意工夫、自分でやっていて気づいたことを反映させ、顧客に安心してもらったり、以前より良い製品を作り出すことが、企業や社会の儲けになり自分に返ってくるのだと思うのですが。仕事に少しでもそのような姿勢を持っている人が集まっている組織集団は、すばらしい仕事ができると思うのです。今の日本は、人の手が足りないってなことで、雇用もバイトも引く手あまたなのですが、経済が停滞すれば一転、働きたくとも場所がないとのことになりかねません。私は、そんな事態が空想のものとは思えないのです。今のうちから、若い世代の人たちに働く立場になった時の責務、責任感を持つことを刷り込まなければ、やばいと思うのですが。誰が自分たちの生活レベルを維持するのかを考えて。