校長だより

校長だより

校長だより

明日は、アリオ鳳で堺工科生ががんばります!!

(2024/10/11更新)

みなさまおはようございます。いつもご覧いただきありがとうございます。

さてさて、明日、アリオ鳳でエコデザイン部の精鋭さんたちが、バスボムづくり教室を開催します。

チビッ子さん、小学生さんだけでなく、中学生さんも大歓迎。実験を楽しめる学校をPRする堺工科生の姿を見たってください。私もどこかで、通りすがりのおっちゃんで出没するつもりです。どうぞ、お越しくださいね。

〇 大人になるまでに、いかに社会の中で歩んでいくかを意識して指導しようとする学校は、よい学校ですよね

こんなイベントに生徒さんが参加すると、むちゃ大人になっていく事実があるのです。そら、その場で考えて行動する場面の連続になるものですから。だから、この種のイベントは工科高校の発信だけでなく、堺工科生の成長の機会でもあるのです。

学校ってところは、ええ意味での「切磋琢磨」で集団の中で過ごすための術を学ぶためにある側面もあると思うのです。一人ひとりの成長レベルに応じた社会につながる機会を与えることを意識したプログラムを持たないとあかんと思います。だから、いろいろな学校種を公立高校は用意しているとも思うのです。

堺工科は、工業技術を育てる手段の一つとしている学校、そして産業界に人材を送る使命を持っております。

極端に言えば、他の学校種よりも、早くに大人にならせないとあかんと考えています。昨日より今日、今日より明日、日々、教育手段を考える進歩させる学校、教師集団を形成していかなあかんなって、ちょっと思う今日この頃。

記事一覧へ戻る