定期考査に諦めは禁物!!
(2024/12/04更新)
みなさまおはようございます。いつもご覧いただきありがとうございます。
さてさて、本日は近畿の工業化学教育研究会のお勉強の日、研修です。先生もお勉強せななりませぬ。
本日行くところは、30年以上前、私が教師駆け出しの時に一度訪問したところ、ある意味懐かしくドキドキであります。
定期考査も3日目であります。職員室前でも質問や、提出物を出す生徒等で賑わっています。この時期、質問や提出物で職員室前が賑わいを見せなかったら、ヤバいですよね。ホッとしています。
で、みんな調子はいかがでしょうか?徹夜してでも考査はしっかり臨んでもらいたいもの。ここで、諦めるのはあきません。それは自分から「どうとでもして、オレどうでもええし」って、自暴自棄になっているだけなのですから。
やらん方が、そんなことにならない方が良いにきまってますが、仕事を持つと納期に間に合わせなければならないものは、山ほどあるのですよ。そんな時、徹夜で仕事をする、強烈な残業をせなならんってなこともあります。
私も、数えきれないぐらいの、そんな修羅場を経験してきましたが、学生時代の一夜漬けの体験が、ここで集中したら活路が見えるのちゃうのってな気持ちに持っていけたと思うのです。
みなさんにはオススメするものではありませんが、気合を入れて、ここぞって時に頑張るって意味で、ヤバいと思っている人は、ぜひ、「一夜漬け」勉強に挑んでください!!