校長だより

校長だより

校長だより

ちょっぴり平和を感じた昨日

(2025/02/12更新)

みなさまおはようございます。いつもご覧いただきありがとうございます。

さてさて、本日も寒いですね~。先日、ドンキで買い物をし店を出ようとしたら、どこからか、ピーピーと鳴るではありませんか。もしやと思い、何度もゲートを行ったり来たりすると私で鳴っている・・・・、三面記事に実名入りで載ってしまうという恐怖にかられました。すぐ、レジに戻って説明すると購入した商品のセキュリティー解除シールを貼り忘れてはったのです。小心者の私、これで寿命は10年縮まりました・・・。あんな音鳴るんやなって勉強になりました。

〇 すごい歌唱力とアドリブ1969年の紅白歌合戦

昨日のNHKで1969年の紅白歌合戦が放映されてました。大阪万博の前の年であります。白黒のビデオでありました。

その中で、名司会者で有名で後に政治家にならはった、宮田輝さんが総合司会、上を向いて歩こうの坂本九さんが白組司会で、若手に北島三郎さんが出ている時代なのです。

みなさん、すごい歌唱力、マイクいらずの美声であり感動しておりました。

〇 「火炎瓶を投げる」ってな表現が、幾度となく・・・

いろいろなアドリブ、冗談の中で、火炎瓶というフレーズが出てました。これは学生運動真っ盛りの時代、機動隊と学生が衝突し火炎瓶を投げつけるような事案が巷でよくあった時、浅間山荘事件など暴力的なこともまだまだ起こっていた時代なのです。それを思うと今はどれだけ静かになったことか。日本社会がとっても穏やかになっている今日、平和を感じた昨日でした。

記事一覧へ戻る