校長だより

校長だより

校長だより

「おはよう」のことばで始まる、ええ一日

(2023/04/06更新)

みなさまおはようございます。いつもご覧いただきありがとうございます。

〇 卒業生さんからの「おはようございます」で、ええ一日過ごせました!!

昨日のだよりで触れたのですが、通勤途上の卒業生さんが「おはようございます」と声をかけてくれました。朝からニッコリと挨拶いただき、昨日は気分の良い一日を過ごすことができました。卒業生さんありがとうございます。

人間、周囲と対峙していたり争いがあったら、挨拶しづらいですよね。逆に考えると、挨拶によって関係がほっこり緩和されると感じるのです。ほっこりすると、そこから会話が生まれ人間関係を構築することができると思います。

〇 企業のみなさまで、それなりの指導的な方の多くが、挨拶できる人と思います

すべてにあてはまるとは思いません。それは企業でも敵対する、しのぎを削ることを優先にする姿のところもゼロではありませんから。しかし、堺工科の卒業生さんが勤務する製造系の企業様は、どこも人に役立てようとする技術を保持され、顧客のニーズを探り、良い商品をつくり提供するものですから、相手の懐に入っていく必要があり、挨拶を大切にされているところばかり。また、指導的な立場の方々で、これまでお会いした人はすべて、分け隔てなく声をかけていただける方ばかりでした。ほんまに、勉強させていただきました。これも人に役立つものをつくろうとする技術者倫理の一面と思うのです。

よって、産業人材を育成する堺工科ですから、何よりも挨拶をまず第一にする生活を生徒たちにしてほしいと思うのです。さぁ、明日から本校の1学期がスタートです。元気な生徒の声を楽しみに、いい挨拶を楽しみにしています。

 

記事一覧へ戻る